小津会定例会の記録
平成24年
4月例会
日 時 平成24年4月26日(木) 11時 〜14時
場 所 エビスビール記念館 & LION(恵比寿)
出席者 須賀、山脇、米谷、斎藤(幹事)(4名)
幹事コメント エビスビール記念館でグラス2杯試飲、LIONで
5−6杯を鯨飲しました。銘柄は開拓史、ビルスナー、アルト、エ
ーデルビルス、Yスタウト、エビス、黒エビス。
3月例会
日 時 平成24年3月27日(火) 12時 〜16時
場 所 さがみ(有楽町)& BIG ECHO
出席者 小松、須賀、山脇、斎藤、米谷(幹事)(5名)
2月例会
日 時 平成24年2月13日(月) 13時 〜15時30分
場 所 新世界菜館
出席者 小松、米谷、須賀、山脇(幹事)(4名)
1月例会(男女有志による新年会)
日 時 平成24年1月30日(月) 17時 〜19時30分
場 所 新宿 「割烹や・鷹」
出席者 大久保、山福、小松、斉藤、米谷、須賀(6名)
(須賀幹事コメント)
会場は一昨年利用して以来の瀟洒な割烹店。
忘年会に引き続いての「集い」のため、多勢の参加を望むことはできなかったが、参加者一同で新しい年に向けて絆を深め、健全な歩みを確認した。
店主が配慮してくれた「ふぐのマリネ」や「鹿肉のタタキ」に尻込みしながらも、酒粕仕立ての「白子鍋」に箸が進み、アットホームな雰囲気で時が過ぎて行ったが・・・
幹事の強権発動?により米谷兄が不快の念を持って中座したことは残念であった。
席上、今年の「関東三十会」の準備の状況や大久保姉の「快気祝い」の日取りなどが披露され、元気な息吹に触れることができた。
2月例会の日程は、別途調整することとして散会した。
平成23年
12月例会
(男女有志による年忘れの会)
日 時 平成23年12月19日(月)13時〜16時
場 所 「がんこ」銀座一丁目店
出席者 大久保、澤田、中村、西内、堀井、山福
小松、須賀、山脇、米谷 (10名)
(都合により斉藤・高瀬兄は欠席)
(須賀幹事コメント)
師走の多用の折ながら、参加者各位が「元気」を持って集い、愉しいひと時を共有しながら有意義な会が展開された。
想定外の事象が多かった一年を顧みて、それぞれが来るべき年に向けての抱負を開示し、老化と闘う決意を述べた。
経年による衰えは如何ともしがたく、無理のない散策を取り入れ、周辺に点在する高知・沖縄・山形県等のアンテナショップ(郷土の物産館)での名産品のショッピングを楽しんだ。
次回・1月例会(新年会)は30日or 31日を予定し、須賀が幹事を承引して散会した。斉藤・高瀬兄との再会も期し女性にも呼び掛けをすることとした。
11月例会
日 時 平成23年11月14日(月) 16時〜18時半
場 所 えのき亭
出席者 須賀、山脇、小松、、米谷、斎藤(4名)
斎藤幹事コメント
今回は山脇さんが久々に参加し、目下健在のフルメンバーで大いに盛り上がりました。
えのき亭は、今年春の地震以来客数が減っており、年に2回でなくもっと「えのき亭」に来て欲しいとの榎社長からの勧誘がありました。
次回は12月19日(月)がんこ亭で忘年会を須賀幹事で開催します。
9月例会
日 時 平成23年9月15日(金) 17時半 〜20時
場 所 Yokohama 山下公園発着のナイトクルージング
出席者 澤田、堀井、西内、須賀、小松、米谷夫妻、斎籐夫妻(9名)
幹事 斎籐
(斎籐記)
マリーンシャトル号に乗り、約90分のクルージングで横浜港の夜景を楽しみました。女性が7人参加予定のところ、色々の事情で3人に減り、急遽、幹事の思いつきで米谷さんの奥さんにも参加いただき、また、愚妻も参加させていただきました。
なお、10月の例会は取りやめますが、11月14日(月)16時より新橋の「えのき亭」での開催は予定通り行います。
また、12月の箱根1泊旅行は取りやめ、12月19日(月)都内での忘年会に変更となりました。
下の記念写真は、山下公園でジョギング中のお兄さんにシャッターを押してもらったものです。時刻は07:27となっていますが17:27が正しいです。
8月例会
日 時 平成23年8月12日(金) 12時 〜16時半
場 所 Yokohama Sky「北海道」& 横浜駅西口「BIG ECHO」
出席者 須賀、山脇、米谷、斎籐(4名)
幹事 米谷
(斎籐記)
横浜駅東口のスカイビル 29階の「北海道」で新横浜駅や新宿ビル群を見下ろしながら会食、その後は、横浜駅西口にまで足をのばしカラオケ「BIG ECHO」で1時間蛮声を張り上げました。後期高齢者は、連日の猛暑にも負けず元気です。
年内の予定につき次のとおり協議しました。
9月15日(木)17時 浮舟 幹事 山脇
10月18日(火)昼食 横浜港クルージング 又は横浜中華街、ETC
(女性にも参加呼び掛け) 幹事 斎籐
11月14日(月)16時 えのき亭 幹事 斎籐
12月11日(日)ー12日(月) 箱根1泊旅行
(女性にも参加呼び掛け) 幹事 須賀
なお、関西では、9月末に1泊旅行を企画中との情報があり、そのうち関東にも連絡があると思われます。
(注)小津会のホームページは、現在 JUST SYSTEMS社 の無料サービスのURLを使用していますが、利用期間は2012年3月末日までとなっております。
ホームページの継続のためには、他のプロバイダーのURL取得が必要となりますが、今後のことにつきご相談したいと思っています。
8月例会
(男女有志による暑気払い)
日 時 平成23年7月19日(火) 12時 〜14時30分
場 所 新宿「 蔵 いなか 」
出席者 小松、須賀、山脇、米谷
大久保、澤田、中村、山福 (8名)
須賀幹事コメント
レギュラーメンバーが年々減じ寂しい思いをする中、斉藤兄欠席の報を受け、幹事の独断で急遽美女軍団に声掛けをすることとした。幸い昼食会の設定であったため「暑気払い」の名目で誘うことができた。お陰で野暮な会が華やぎ、男性軍団も何時になくハッスルぶりを呈した。会は「抱腹絶倒」の集いとなり、ともども酒に話に酩酊した。
帰高していた山脇兄の「松村兄リポート」で、急速な快復の兆しが見られた旨の話が披露され一同安堵と感動の念に浸った。
次会・8月例会は、米谷兄が率先して幹事を引き受けてくれ、8月12日(金)夕刻
横浜スカイビル「スエヒロ」を予定して散会した。
6月例会
日 時 平成23年6月17日(金) 16時半〜
場 所 新橋「えのき亭」
出席者 小松、斎藤、須賀、山脇、米谷(5名)
斎藤幹事コメント 榎社長のおすすめのコロッケを軽井沢製のソースでいただく。
松村さんは昨年4月、田内さんは昨年8月が最後の参加で、ついに5人の常連メンバーとなりましたが、例会に出られるのが健在の証となっています。
3月例会(流会)
3月14日 新橋のえのき亭で開催予定でしたが、3月11日に発生の東日本大災害と計画停電を考慮し中止しました。
なお、有志(高瀬、須賀、米谷、斎藤)で3月31日に予定していたゴルフ会(湘南CC)も中止しました。
2月例会
日 時 平成23年2月23日(水) 17時〜
場 所 浮舟
出席者 小松、斎藤、須賀、山脇(4名)
1月例会
日 時 平成23年1月25日(火) 13時半〜
場 所 新世界菜館
出席者 小松、斎藤、須賀、高瀬、米谷、山脇(6名)
幹事コメント
平成22年
12月例会
日 時 12月1日(水) 17時
〜19時
場 所 「パルテール」 (巣鴨)
出席者 澤田、西内、堀井、山副
小松、斉藤、須賀、山脇、米谷
(9名)
欠席者 大久保、田内
須賀幹事コメント
本会は、7月7日に亡くなった小串泰三兄を偲ぶ会と兼ねた。
当初の計画では、白昼の街中ウオーキングで日本庭園「六義園」観賞と「とげぬき地蔵尊」参拝を
予定していたが、諸般の事情により急遽「追悼・懇親会」のみとして執り行った。
久方ぶりに女性連の参加があり、華やいだ雰囲気の中でこの一年を顧みる機会を得、
過ぎ去った時空に思いを馳せながら有意義なひと時を共有した。
会場設営にあたり、斉藤兄に多大のお力添えを頂き、一同感謝の意を表した。
1月例会は、山脇兄に委ねることとした。
※
病床にある松村兄には急速に快復の兆しが見られるようになり安心ながら、
田内兄にあっては足の具合が芳しくなく欠席が続いており案じられる。
11月例会(流会)
11月例会
日 時 11月16日(火) 11時30分〜
場 所 「蔵・いなか」 (新宿)
須賀幹事コメント
要望に沿って昼食会を予定したが、当日、それぞれに都合が生じ歩調整わず、
残念ながら流会とした。
10月例会
日 時 平成22年10月15日(水) 17時〜19時半
場 所 えのき亭
出席者 須賀、山脇、小松、斎藤(4名)
斎藤幹事コメント
今回も諸般の事情で欠席が多く4名の集合でしたが、当日は須賀氏の誕生日で盛大にお祝いをしました。
なお、えのき亭の榎社長のお勧めの湯葉は絶品でした。
9月例会
日 時 9月28日(火) 17時 〜19時30分
場 所 割烹や「鷹」(新宿)
出席者 斎藤、山脇、米谷、須賀(4名)
(須賀幹事コメント)
今回は、瀟洒な割烹店を会場とした。勝手ながら幹事が懇意にしている「主」との久しぶりの再会を利したものである。
長引いた残暑からやっと解放され、爽やかな秋風を伴って4名が集った。
闘病生活を余儀なくされている松村兄の早期の快復を願い、身辺に展開する様々な事象を話題としながら酒に話に心酔したひと時であった。
店は駅から少し離れた場所ながら、創作料理の献立には舌を唸らせる確かなものがあり、期待を裏切るものではなかった?
席上、年内における定例会の予定を定め、当番幹事の裁量に委ねることとした。万障繰り合わせての参集を切望するものである。
10月15日(金) 17時 〜 (斉藤幹事)
11月16日(火) 11時30分 〜 (須賀幹事)
12月 1日(水) 15時 〜 (須賀幹事) ※ 男女合同・街中ウオ ーキング
8月例会
日 時 8月19日(木) 17時〜
場 所 「浮船」
出 席 者 小松、田内、山脇、米谷、須賀 (5名)
7月例会
日 時 7月15日(木) 17時〜19時30分
場 所 「蔵・いなか」(新宿)
出 席 者 小松、田内、山脇、米谷、須賀 (5名)
(斎藤、松村兄はそれぞれ都合により欠席)
(須賀幹事コメント)
会場は「鮮魚料理」と「豚しゃぶ」を売りにしている店で、この会としてこの店に足を踏み入れるのは丁度一年ぶりである。
年金生活?の懐と相談しながら、料理と飲物を合わせて4,500円で上がる特別メニューを注文した。費用対内容は期待を裏切るものではなかった。
他に迷惑が及ばない密室では思う存分、飲み、食い、放談しながら有意義なひと時を共有した。小串兄の急逝、松村兄の闘病を憂いながら・・・
次会は、8月19日(木)17時、「浮舟」(山脇幹事)とし散会した。
6月例会
日 時 平成22年6月23日(水) 13時半〜
場 所 新世界菜館
出席者 小松、須賀、山脇(3名)
4月例会
日 時 4月28日(水) 17時 〜19時
場 所 新宿「とらふぐ亭」
出席者 小松、斎藤、田内、松村、山脇、須賀(6名)
(須賀幹事コメント)
前会の席上で「フグを食したい」という一同の意を体し、新年度早々、幹事の重責?を担うこととなった。
フグのシーズンも終わり、白魚や鰆、細魚などが表舞台に顔を出すこの時期、雪中に筍を掘る思いで店探しに精を出した。幸い年中低廉な料金で食すことのできる店を発見することができた。
湯引き、唐揚げ、てっさ、てっちり、雑炊、デザートの「とらふぐコース」に飲み放題2時間付きで、何と5,500円ポッキリ。サービス期間中とはいえこんな店もあるんだと驚き、我が意を得た。
フグ恐怖症の米谷兄は要用のため予め欠席が予定されていたので、残党組で遠慮会釈なく食すことができた。
今回は来月の「関東地区会」の前哨戦と位置づけ一同奮起して「トラフク」飲み食いをした。酔狂の取り留めもない話題は尽きることがなかった。
5月例会は状況眺めとし、6月例会を23日(水)13時30分・「新世界」と定め、幹事を山脇兄に依頼し散会した。
3月例会
日 時 平成22年3月17日(水) 17時〜19時
場 所 えのき亭
出席者 田内、松村、須賀、山脇、小松、米谷、斎藤(7名)
斎藤幹事コメント
今回も全員集合で、坂本竜馬、白内障、前立腺肥大症と話は弾みました。
えのき亭が、新橋で47年の暖簾を掲げる焼き鳥の店としてTVで最近紹介されました。
榎社長はインタービューに応じて、昔の開店当時から今日に至るまでの新橋の変遷とかも話されたそうですが、殆どカットされてしまって焼き鳥店としての老舗の話だけになったとのことでした。
TV放映の効果は大きく、連日の大入り満員で、この日も我々が帰るときには満席の盛況でした。
後で気がついたのですが、今回は愛煙家の米谷氏が何故かタバコを吸っていなかったようです。
アルコール消費量:ビールジョッキ9杯、焼酎2本(内1本は榎社長から寄贈)
料理:焼き鳥セット、ゆば、みずなす、板わさ、きゅうり、トマト、赤飯他
会費: @3400円 次回繰越金 800円
次回は4月28日(水) 於 新宿 須賀幹事担当です。
2月例会
日 時 平成22年2月23日(火) 17時〜
場 所 浮舟
出席者 田内、松村、須賀、山脇、小松、米谷、斎藤(7名)
山脇幹事コメント
1月例会
日 時 平成22年1月18日(月) 17時〜
場 所 新世界菜館
出席者 田内、松村、須賀、山脇(4名)
山脇幹事コメント 4人で盛大(?)に開きました。
平成21年
12月例会(男女有志による年忘れの会)
日 時 平成21年12月11日(金) 10時30分〜16時
場 所 ブリジストン美術館:美術鑑賞
がんこ銀座一丁目店:忘年懇親会
出席者 大久保、澤田、西内、堀井、山福
小松、須賀、田内、松村、山脇(10名)
(斎藤、米谷は体調不良となりドタキャン)
須賀幹事コメント
師走の多忙の折にも拘らず、仲間の賛意のもとで楽しいひと時を共有する機会を得て一年を総括することができました。
美術館では「安井曽太郎」の企画展に遭遇して画家の生き様を学び、常設展では印象派から抽象画にいたる数多くの収蔵品に接して芸術家の心に触れることができました。
懇親会では飲み放題付の特別会席料理を賞味しましたが、昼間のためか酒量は控えめで、何時も所望する焼酎は誰からも声が掛かりませんでした。8キンが24キンにまで上昇するほどの盛り上がりをみせ、それぞれが個性を発揮して蛮声破笑の会となりました。
予定していた昔懐かしい面影を求めての銀ブラは、生憎の雨に祟られ足元が悪く、必ずしも「歴史散歩」の機会とは成り得ず残念な思いをしました。
次会・1月例会(新年会)の調整を山脇幹事に依頼し、元気な再会を期して散会ました。
かえすがえす斎藤、米谷両氏の欠席が悔やまれる集いでもありました。
(斎藤のコメント: ドタキャンでご迷惑をかけました。8キンは5人で40キン?・・・の皆様にお会いできず残念でした)
11月例会
日時:平成21年11月20(金)17時より
場所: 新橋「えのき亭」
出席者: 高瀬、山脇、米谷、松村、小松、田内、斎藤(7名)
斎藤幹事コメント
高瀬氏が元気な顔を見せてくれました。昨日の寒風の中でゴルフを楽しんだ(?)由、意気軒昂で安心しました。
また、自分のホームコースでゴルフを一緒にやろうとの提案がありましたが、参加は米谷氏、須賀氏、小生位かなというところで日程は決まらぬままでしたので、追って同氏から連絡があるかもしれません。
須賀氏は引越しで急に不参加となりました。
えのき亭の2階は4時からの団体客で6時まで満席に近く、喧騒の中で話は弾みましたが端に座っている小生には別の端にいる方の話が十分聞き取れないこともありました。
私が昔記録作成した榎社長の「私の生い立ちと生き様」と題する講演記録が世に出回り、これが縁で都内の某大学で学生相手に講演予定との事でした。
なお、小生の手元にあった原稿を収めたフロピーが行方不明ですが、見つかれば興味の或る方には資料をお送りします。
今回のアルコールの量は、ビール大10本、焼酎ボトル2本、日本酒大徳利1本でした。
10月例会
日時:平成21年10月15日(木)17時より
場所: 浮船
出席者: 須賀、山脇、米谷、松村、小松、田内、斎藤(7名)
山脇幹事コメント
10月常連定例会は10/15(木)5時より7名参加のもと、八重洲口「浮舟」で盛大に開きました。
9月例会
日時:平成21年9月16日(水)17時より
場所: 富士通築地クラブ
出席者: 須賀、山脇、米谷、松村、斎藤(5名)
松村幹事コメント
折りしも鳩山民・社・国連立政権発足当日とあって、天下国家を憂える高レベルの論説から、より低俗な話題に至るまで、それぞれの持論を各人好き勝手に開陳する、いつもの饒舌はすこぶる健在でありました。
HP上での情報交換が例会での話題をより豊富にしてくれているようです。
小松、田内両君が所用のため欠席となり、残念でした。
小松君からは、欠席理由の公式発表を託されましたので、以下にお伝えします。
「政権交代に伴う予算執行停止により、生活保護費の振込が滞り、生活に支障を来たしているため」
とのことです。
次回幹事は山脇君、10月15日(木)5時より浮船で、となりました。
8月例会
日時:平成21年8月21日(金)17時より
場所: 蔵・いなか(新宿)
出席者: 田内、須賀、山脇、小松、米谷、松村、斎藤(7名)
須賀幹事コメント
残暑厳しいなか「七人の侍」全員の参加を得、楽しいひと時を共有しながら、例の如く元気な放談会になりました。
フグ刺し・唐揚げに始まり、黒ブタのしゃぶしゃぶをメインに沖縄そばで留めを刺した夏バテ対処を配慮した献立は一同から賛辞を得ました?
幹事冥利につき、また元気をもらい勇気と自信が沸いてきました。 各位のご支援ご協力に感謝あるのみ。
次会は松村幹事のもと、9月16日(水)・東銀座での開催を確認し散会した。
斎藤コメント:
須賀さんの新規開拓した店で、しゃぶしゃぶを楽しみました。
ふぐ刺し、ふぐのから揚げとかもおいしくいただきました。
ふぐの嫌いな米谷氏は特別料理でしたが、右の耳でナイターをラジオで聞きながら、左の耳で皆との懇談に参加し聖徳太子のような技を披露しました。
蔵・いなか の後米谷氏の希望により有志でカラオケに立ち寄り、貴重品の忘れ物もなく帰還されたとのことです。
7月例会
日時:平成21年7月22日(水)17時より19時20分
場所: 浮舟(八重洲)
出席者: 田内、須賀、山脇、小松、米谷、松村(6名)
山脇幹事コメント: